食道潰瘍の症状・原因・治療法|胸の症状(胸痛・胸焼け・動悸など)からわかる病気一覧

胸の症状(胸痛・胸焼け・動悸など)からわかる病気一覧
トップページ >
食道潰瘍の症状・原因・治療法

食道潰瘍の症状

 食道潰瘍の症状で多くみられるのが、胸やけや胃もたれ、食べ物がいつまでものどにつかえている感じなどが挙げられます。また、食べ物や飲み物がしみる、酸っぱいものが上がってくるということもあります。

食道潰瘍とは食道に潰瘍ができることですが、食道に炎症を起こしている食道炎症や逆流性食道炎と似たような症状を訴えます。

また、食後のゲップ、前屈時に胸が痛む、脂っこい食事で胸やけが起こるということもこれらの特徴です。他にも食道潰瘍はひどくなると吐き気や嘔吐に伴って、吐血することもあります。

食道潰瘍の原因

 食道潰瘍の原因は、食道のウイルス感染や、逆流性食道炎が原因になっていることが多くあります。中でも最も多いものが逆流性食道炎です。

これらによって、炎症を起こした食道粘膜が変性・傷害を受け瘢痕化してしまった状態が食道潰瘍なのです。他にもアルコールの過剰摂取、香辛料の過剰摂取や、強い作用をも薬剤の副作用などが原因となっていることもあります。

また、薬の場合は服薬したものが長時間食道に留まってしまった場合や、間違ってフィルムを一緒に飲み込んだことなども原因となっています。

少ない頻度では、クローン病やベーチェット病、プランマービンソン症候群に伴って発症するケースもあります。

食道潰瘍の治療

 食道潰瘍の治療は、まず症状を緩和させる治療法が行われます。一般的には食道炎と同じ治療法です。薬物療法が主体となりますが、胃酸の分泌を抑える薬(プロトポンプ阻害薬、H2ブロッカー)が良く使われています。

H2ブロッカーは胃酸分泌に必要なヒスタミンをブロックすることで胃酸の分泌を抑えるのですが、胃薬で有名な市販薬ガスター10はこのH2ブロッカー配合のお薬です。

また、これらの薬と一緒に通常は胃粘膜保護剤も処方されます。もちろんガスター10にも配合されています。

また、毒性の強い薬品を誤飲してしまった場合などは、入院治療による厳重な管理が必要になってきます。

食道潰瘍を発症する人は、逆流性食道炎などを発症・繰り返し再発している人も多く、生活習慣の改善が必要になってきます。肥満の人は食事療法、適度な運動に加え、偏った食事、脂っこい食事を控える事などが大切です。

  • 胸の痛みの症状からわかる病気フローチャート
  • 呼吸困難の症状からわかる病気フローチャート
  • 動悸・息切れの症状からわかる病気フローチャート

胸の痛みの症状がでる病気

  • 急性心筋梗塞
  • 逆流性食道炎
  • 狭心症
胸の痛みの症状フローチャートへ

呼吸困難の症状がでる病気

  • 気管支喘息
  • 急性心不全
  • 間質性肺炎
呼吸困難の症状フローチャートへ

動悸・息切れの症状がでる病気

  • 慢性心不全
  • 不安障害
  • 肺がん
動悸・息切れの症状フローチャートへ

胸焼け・胃もたれの症状がでる病気

  • 食道裂孔ヘルニア
  • 急性胃炎
  • 胃下垂
胸焼け・胃もたれの症状フローチャートへ

血を吐く症状がでる病気

  • 肺結核
  • 食道潰瘍
  • 胃がん
血を吐くの症状フローチャートへ
ページの一番上へ
胸の痛みの症状がでる病気で多いもの
  • 急性心筋梗塞
  • 逆流性食道炎
  • 狭心症
→ 胸の痛みの症状フローチャートへ
呼吸困難の症状がでる病気で多いもの
  • 気管支喘息
  • 急性心不全
  • 間質性肺炎
→ 呼吸困難の症状フローチャートへ
姉妹サイト
  • 肺がんのき・ほ・ん
  • 胃がんのき・ほ・ん


サイトマップ | 免責事項 | お問い合わせ
Copyright (C) 2014.5.02~ 胸の症状(胸痛・胸焼け・動悸など)からわかる病気一覧 All Rights Reserved.